2023年9月3日日曜日

目標決めと人事考課

 そろそろ上半期が終わる時期なので、ぼちぼち人事考課を始めている会社もあるのではないでしょうか。

ところで、部署の目標や自分の役割をしっかりと認識できていますか?そして期中の成果をきちんと説明できますか?

というわけで、本日は目標決めと成果の説明のやり方についての授業です。といってもちゃんとやってる人にとってはあまり得るものはないと思います。なんとなくやってるマネージャーに向けたお話です。

やりがちな失敗

よくあるのが、「◯◯機能のリリース」や「◯◯に広告出稿」をという個別タスクを部門の目標としてしまうことです。

なんのために機能のリリースや広告出稿をやるのか・・・それが目標であって、機能のリリースや広告出稿はそのための手段にすぎません。

例えば「2023年度の売上を◯◯円以上にする」とか「2023年12月までにMAUを◯◯人以上にする」といった目標があり、そのための手段として機能のリリースや広告出稿があるはずです。逆に言えば、目標(売上やMAU)を達成するもっと効率的な方法が見つかれば、期中にタスクを変えたって問題ないわけです。

必要なこと

基本に沿って、トップダウンで

  1. どのプロダクトに対して
  2. どんな目標を立てているのか(チーム目標)
  3. そのためにチーム全体でどんなタスクに取り組むべきか(手段)
  4. そのために各人が何をすべきか(個人目標)

このあたりを決めましょう。1,2を決めるのは大抵の場合プロダクトマネージャーなどです。3,4もプロダクトマネージャーが決める場合もあるかもしれませんが、関わる人が少なすぎると見落としがあるかもしれないのでチームメンバーも入ったほうがいいと思います。また、3,4までプロダクトマネージャーに任せてしまうとメンバーの主体性が薄れる(渡されたタスクをこなすだけ)こともあるので、そういう意味でもメンバーが入ったほうがいいでしょう。

一般に、1に対して2が複数、2に対して3が複数、3に対して4が複数・・・のようにツリー状になるはずです。マインドマップのような形にすると全体の見通しがよくなるんじゃないかと思いますので、そのうちマインドマップ化したものを晒します。

期中に2や3が変更されたらメンバーに共有し、それに合わせて下流も変更しましょう。上流が変わったのに下流を変えなかったり、メンバーへの共有を忘れていたりするとわけのわからないことになります。

テンプレ(目標設定編)

あれこれ言葉だけで説明してもわかりづらいと思うので、テンプレを紹介します。チーム目標や個人目標をこれに沿って埋めていくときれいにまとまると思います。

なお、このテンプレは1つのタスクにつき1つ作ってください。

どのプロダクトに関わりますか?

プロダクトは、あなたの会社(部署)が扱っている製品やサービスに相当します。

期初時点で、そのプロダクトを部署やチーム全体でどのような「状態」にすることが目標ですか?

プロダクトが「いつまでに、どうなっている」ということを明確に定義してください。例えば「2023年度中に、売上を◯◯円以上にする」とか「2023年度中に、月間アクティブユーザー数を◯◯人以上にする」などです。

理想的には、この状態は測定可能な数値として定義すべきです。誰が見ても目標が達成できたかどうかわかるためです。

これがKPIであり、部門目標であり、プロダクトマネージャーの目標でもあります。

その状態にするために、部署やチーム全体でどのような施策を行っていますか?

チーム目標を達成するために行う具体的な施策を書いてください。例えば「プロダクトに◯◯機能を搭載(リリース)する」「◯◯に広告を出稿する」などです。

これはチーム全体で行う施策なので、まだ個別タスクに分解しないでください。

その施策における、今期のあなたの役割は何ですか?

これが個人目標です。

「(機能をリリースするために)バックエンドのAPIを実装する」「(広告を出稿するために)広告の内容を作成する」などです。

テンプレ(考課編)

上記のような目標を期初に決めたら、期中は目標を達成するために動きましょう。プロダクトマネージャーは目標とする状態を達成するために、各人の成果をまとめたり、現状の達成度を計測して必要に応じて施策を修正したり・・・と期中に工夫してください。

期末の考課時期になったら、以下のようなテンプレを埋めてみてください

期中、上記の目標や施策、あなたの役割等に変更はありましたか?

これは考課時期ではなく、期中に常に確認すべきことです。

あなたのやるべきことはもちろん、目標を達成するための施策や目標自体にも変更があったかを確認してください。

変更だけでなく、やることが増えた・減った(やらなくてもよくなった)といったことも重要です。新たなタスクを依頼されたために、元々やるべきタスクが調整されたなどもよくあることです。元々のタスクが変わらないのにやるべきことが増えたということもまああるんですが・・・

あなたの役割に対する、今期の具体的な成果(活動内容)を教えてください

「タスクを100%達成」や「ここまで達成して残りの作業はこれ」など、具体的な成果をまとめてください。

あなたの役割を達成できなかった場合、その要因は何だと思いますか?

100%達成できた場合は問題ないのですが、そううまく行く場合ばかりではありません。達成できなかった場合の原因分析も必要です。

「当初の想定より難度が高かった」「障害の対応に時間を取られた」「先方からの返事がかかり、契約締結に至らなかった」などなど。

原因を分析して次回に活かしましょう。

あなたの活動について、特にアピールしたい点があったら教えてください

「当初実装に2ヶ月かかると想定されていたが、3週間で終わらせた」「目標契約数5件のところを10件契約できた」など、活動や成果で特にアピールしたいところをまとめてください。

あなたの活動について、苦労した点やその苦労に対するアプローチがあったら教えてください

「役割を達成できなかった場合」にも言えることですが、想定通りにいかず苦労したところもあると思います。具体的な苦労エピソードや、その苦労をどのように乗り越えたのかといった情報があるといいですね。

あなたの活動について、今後より改善できそうな点や他のプロダクトにも適用できそうなものがあったら教えてください

業務を淡々とこなすだけではなく、そこから何を学んだかも重要です。

こうすれば今後同じような作業の効率を改善できそうとか、この部分が他のプロジェクトにも応用がききそう、といったことがわかればあなたの評価はより上がるでしょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿