ちょうど1ヶ月前にパスワードの制限が厳しいとハッシュ化していない可能性が高い理由についての記事を書きました。
そして先日携帯キャリアがパスワードを平分のまま保存しているというニュースが流れました。
今回はTwitterから広がったみたいですけど、ぶっちゃけ今更だよね?・・・というツッコミは置いといて、本件について勝手にコメンテーターになってみます。
ちょうど1ヶ月前にパスワードの制限が厳しいとハッシュ化していない可能性が高い理由についての記事を書きました。
そして先日携帯キャリアがパスワードを平分のまま保存しているというニュースが流れました。
今回はTwitterから広がったみたいですけど、ぶっちゃけ今更だよね?・・・というツッコミは置いといて、本件について勝手にコメンテーターになってみます。
Codeというソースコードエディターがあります。Visual Studio Codeや、そのOSS版 Code - OSS のことではありません。
elementary OSに付属しているエディターです。なんとまぎらわしい。
elementary OS自体知らない人も多いかもしれませんが、UbuntuベースでmacOSっぽい見た目のOSです。
このCodeはVSCodeのようにElectronベースではなく、Vala言語で書かれてネイティブコードにコンパイルされるエディターです。あまり有名じゃないためなのかelementary OS用に書かれたためなのかわかりませんが、Gentoo Linux用のパッケージがなかったのでオレオレリポジトリーに追加してみました。
パッケージ名はapp-editors/code
です。