ちょっとドジ踏んでしまったので記録を残しておきます。
Linuxで新しいユーザーを作るときはuseraddコマンドを使うじゃないですか。そのときに-mを指定すればホームディレクトリーを作ってくれるんですが、つけるのを忘れてコマンドを実行してしまいました。
単純に/home以下にmkdirしてもいいんですが、/etc/skelのコピーとか他にやることがあるかもしれないので、作成はシステムに任せたい。。。
やっぱり他にもこういうドジっ子はいるようで、ちゃんと用意されていました。mkhomedir_helperコマンドを使えば後から作れそうです。
「そうです」と書いたのは、このコマンドの存在に気づく前にユーザーを削除→再作成したので試してないからです。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿