以前書いたとおり、最終日の最後です。
前日(11/24)
スピーカーディナーということで、スタッフとスピーカーがディナーに正体されました。外国人率の高さは異常。
多分スピーカーの3/4くらいは外国人?
そしてみんな体力ありすぎ。
前日のスピーカーディナーのあとで、GoogleとかMSとかの中の人と深夜1時までカラオケしてました。
終電組が帰ったあとで自分以外は外国人だけになっちゃったけど、外国人集団を置いて帰るわけにもいかなかったから残ってたよ!決して楽しかったから残ってたわけじゃないからね!勘違いしないでよね!
そしてGoogleの中の人にカラオケおごってもらったよ。ありがとうね!
ES Modulesについて
昨日一緒にカラオケした子がES Modulesについて発表していたので聞いてみました。軽くまとめます。見た目
- ES Modulesを使いたい場合は拡張子を
.mjsにすれ - CommonJSを使いたい場合は拡張子を
.jsにすれ
制限
- 拡張子が
.mjsじゃないとimport/exportできないよ - 拡張子が
.jsじゃないとrequireできないよ
互いのimport
.mjsから.jsをimportするときはデフォルトインポートしか使えないよ(named importはNG).jsから.mjsをimportするときはダイナミックインポートしか使えないよ(await import())
CommonJS→ES Modulesのマイグレーション方法
- 拡張子を全部
.jsから.mjsにかえれ - CommonJSで動的
requireつかってるところあれば await import() にかえれ - Babel禁止!!!!!!111
Nodeでのサポートについて
- ES Modules is coming to Node!
まだ発表してないけど反省点
- 資料の文字多すぎるね
- 次回からは図も入れよう
- 時間ギリギリじゃなくてもうちょっと余裕を持ってしゃべれるように構成かえよう
0 件のコメント:
コメントを投稿